今や、街を歩けばホットヨガスタジオの広告を頻繁に見るようになりましたね。
日本のヨガ人口は年々増えてきて2020年には推定1,600万人ほどがヨガをしているとも言われています。
そんな日本で人気のヨガですが、
「ホットヨガってどこがおすすめ?」
「自分に合うホットヨガは?」
と思っている方多いのではないでしょうか?
そこで、今回はオススメしたい「ホットヨガスタジオ」を徹底比較しました。
・ホットヨガスタジオLAVA|ヨガ業界で最も店舗数が多い
※全国に430店舗以上あり、業界No.1の大企業
・ホットヨガスタジオCALDO|ヨガ+筋トレで気になる部位を絞る
※併設されているジムで、筋トレも行えるのでハイブリット型を目指せる
・ホットヨガスタジオLOIVE|目的別プログラムが充実し、飽きがこない
※流行りの音楽とダンスを取り入れたヨガ系フィットネスのプログラムがある
・溶岩石ホットヨガAMI-IDA|溶岩石の遠赤外線により体を芯から温める
※体が芯から温まることで基礎代謝が上がりやすい
・溶岩ホットヨガLALAASHA|少人数制でゆったりとヨガができる
※おうちに居るようなリラックスすることができる
上位4社を比較して見ましたので、ぜひご参考ください。
目次
ホットヨガのメリット
1.続けやすい
もっとも大事なのは、続けられるかどうかです。
「ダイエットしよう」とか、「もっと綺麗になりたい」っていう気持ちから「ホットヨガやってみようかな」と思っていたとしてもその気持ちを保つことは難しいですよね。
その気持ちがなくても続けるのに必要不可欠なことは、ヨガスタジオに通うことにストレスがないことが大事。
通勤・通学ルートや家の最寄駅などにヨガスタジオがあるかどうかは大事なポイントです。
2.無理しなくても基礎代謝が上がりやすい
出展:PR TIMES
ホットヨガは、温度や湿度が高い空間でヨガを行うのですが、人によっては、尋常じゃない量の汗をかきます。
立ちポーズをしている最中、ポタポタと汗がヨガマットに落ちるくらいかきます。
それを業界では、滝汗と呼びます。
発汗作用により、デトックス効果はもちろんのこと、新陳代謝を高める作用も十分に実感することができます。
基礎代謝が上がることは、身体や精神的にもプラスで、日々の暮らしを前向きに過ごすために必要なことですよね。
3.気分転換しやすい
仕事や育児で疲れているのであれば、自分をいたわり、リフレッシュが必要ですよね。
そのためには、アロマももちろん良いですが、一番手っ取り早いのは身体を動かすこと。
その中でもホットヨガは、汗を十分にかけるのはもちろんのこと、精神的な充実感を感じることができやすいので、また明日からの仕事や育児に前向きになれる人が多いです。
ホットヨガスタジオを選ぶポイント
1.通勤・通学ルートに店舗があること
ヨガスタジオまでに通うのに少しでもストレスを感じると続きにくいですよね。
通勤・通学ルートにスタジオがなければ、そのスタジオはやめた方が良いくらいです。
2.大手の企業は、初心者プログラムが充実している
ヨガ初心者の方は大手企業を選んだ方がハードルは低いです。
なぜなら、初心者が多いから。
個人が運営されているヨガスタジオヨガには、ヨガのベテラン組が多いので、初心者にとってはそういった方々と比べてしまうので避けた方が良いかもしれません。
初心者がいない訳ではないですが、大手企業と比較すると少ないです。
初心者にとっては、続けられる環境がもっとも大事なので、同じレベルの人がたくさんいるところに身を起きましょう。
3.好きなヨガインストラクターがいるかどうか
正直、ヨガスタジオは、だいたいどこも似たようなプログラムが多いですが、同じレッスン内容であったとしてもインストラクターによって、良し悪しが大きく変わります。
それは、ヨガは、今の自分の状態を客観的に見つめる時間となるので、インストラクターが発する声や雰囲気も敏感に感じ取りやすい状態になるからです。
1回のレッスンでインストラクターとの相性が合うか合わないかわかるので、ちょっと違うかもと思ったら別のインストラクターの方のレッスンを受けるようにしましょう。
ホットヨガに関するよくある質問
身体が硬い人でも大丈夫なの?
身体が硬い人でも初心者向けのレベルの優しいもの選べば大丈夫です。
柔軟性が改善されると、心身ともに良い効果をもたらすのでヨガの恩恵を実感しやすいです。
レッスン前後の食事はどうした方が良いですか?
胃に食べ物があるなと感じてしまうくらいの状態でヨガをするのは控えた方が良いですね。
レッスン後はすぐに食事を摂らず、発汗した量以上の水分を補給してからにした方が良いです。
どのくらいのペースでホットヨガした方が良いですか?
最初は、ホットヨガの湿度だったり、大量に汗をかくことに慣れるまで時間がかかる人もいると思います。
身体が慣れてきたなと思ってきたら、週1〜2回くらいがおすすめです。
3ヶ月後くらいには、ヨガの効果を実感できてくるかと思います。
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ) | |
特徴 | ・全国のLAVAインストラクター数は約2,800名 ・インストラクターを評価する制度もあるため、総じてレベルが高い ・レッスン数が豊富で飽きずに続けやすい |
体験レッスン | 手ぶら体験0円 |
店舗 | 全国約60店舗 |
レッスンのバリエーションが豊富で続けやすい
この投稿をInstagramで見る
\通勤・通学のルートにスタジオあるかも/
LAVA(ラバ)公式サイト
LAVAトップインストラクターのレッスンの質が高い
LAVAは、在籍しているインストラクターの人数は約2,800名いるマンモス企業です。
その中から、毎年数十名程度のトップインストラクターが選出されます。
トップインストラクターのレッスンは、とても人気が高く、予約がすぐ埋まってしまうほどです。
ヨガは、インストラクターの良し悪しや自分との相性によって、受け取り方が大きく変わるのでぜひ一度体験してみる価値があります。
※ホットヨガスタジオLAVAの体験レッスン無料
体験レッスンは無料なので、ホットヨガスタジオ初めてでどんな感じが気になっていたら試してみるのありです。
>>体験レッスンはこちら
ホットヨガスタジオLOIVE(ロイブ)
ホットヨガスタジオLOIVE(ロイブ) | |
特徴 | ・スタジオの空間がとてもオシャレで通いたくなる ・目的別プログラムが豊富で飽きがこない ・身体に負担をかけない室温38℃湿度65%の環境を作り出し、発汗作用を効果的に促す |
体験レッスン | 手ぶら体験0円 |
店舗 | 全国約60店舗 |
中島美嘉さんもロイブでヨガ
\楽しいダイエットプログラムが充実!/
LOIVE公式サイト
スタジオの空間がおしゃれで通いたくなる
LOIVEは、ホテルような空間で、通いたくなるような雰囲気です。
ロッカールームやパウダールームもおしゃれでアメニティも充実していて、レッスン以外の所でも満足度が高いヨガスタジオです。
※ホットヨガスタジオLOIVEの体験レッスン無料
女性専用のヨガスタジオだからこそ、女性にとって嬉しいサービスが充実しています。
>>体験レッスンはこちら
ホットヨガスタジオCALDO(カルド)
ホットヨガスタジオCALDO(カルド) | |
特徴 | ・ホットヨガだけでなく、ジムや岩盤浴が利用可能 (※店舗次第) ・スタジオやロッカールームが広々としているところが多い ・遠赤外線の床暖房により、ひなたぼっこしているような暖かさ |
体験レッスン | 手ぶら体験0円 |
店舗 | 全国約100店舗 |
広々としたスタジオで、思いっきりヨガに集中できる
\ヨガと筋トレのハイブリット型におすすめ/
CALDO公式サイト
ジムがあるので、ランニングもできる!
CALDOは、ジムが併設されているので、ランニングや筋トレもできます。
走ってリフレッシュしたい日や、部分痩せしたい人、単純にがっつり筋トレした人には活用できますね。
※ホットヨガスタジオCALDOの体験レッスン無料
ヨガだけじゃなくて、筋トレもしたいって方はCALDOが良いと思います。
>>体験レッスンはこちら
天然溶岩石ホットヨガスタジオAMI-IDA(アミーダ)
天然溶岩石ホットヨガスタジオAMI-IDA(アミーダ) | |
特徴 | ・バリ島溶岩石のホットヨガスタジオ ・溶岩石の蒸気温熱遠赤外線に体を芯から温める作用あり ・女性専用スタジオ |
体験レッスン | 500円 |
店舗 | 全国約40店舗 |
溶岩石の遠赤外線で身体を芯から温める
こんにちは😊
本日は溶岩石について🧘♀️
アミーダの #溶岩ヨガ は通常のホットヨガと比べて
🙆呼吸がしやすい
🙆内臓から温まる
🙆基礎代謝、美肌効果アップ
など、嬉しい効果がたくさんあります😍
溶岩ヨガは温泉の中でヨガを行っているイメージです♨️
お身体が芯から温まり美肌効果も期待できます💆 pic.twitter.com/cFUCy4Kv1q— アミーダ三郷中央店 (@AMIIDA3) April 10, 2019
\身体を芯から温め基礎代謝をあげよう/
AMI-IDA公式サイト
基礎代謝を高め、美肌作に最適
この投稿をInstagramで見る
AMI-IDAは、遠赤外線で身体を温めるので、スタジオ内では呼吸がしやすいです。
身体の芯から温まるので、基礎代謝が上がり、体質改善や美肌効果を促進させてくれます。
※普通のホットヨガスタジオが苦手な人は、AMI-IDAがおすすめ
普通のホットヨガが合わない人は、AMI-IDAの遠赤外線の身体の温め方を体験してみるのありだと思います。
>>体験レッスンはこちら
溶岩ホットヨガLALA ASHA(ララアーシャ)
溶岩ホットヨガLALA ASHA(ララアーシャ) | |
特徴 | ・少人数制だから、ゆったりとした環境でヨガに集中できる ・天然鉱石である桜島の溶岩を床に敷き詰めて遠赤外線により体の芯から温める作用あり |
体験レッスン | 0円 |
店舗 | 東京、神奈川に約10数店舗 |
少人数生のクラスだから、ストレスなくレッスンを受けられる
\少人数だからゆったりとヨガに集中できる/
LALA ASHA公式サイト
溶岩石の遠赤外線で身体を芯から温める
この投稿をInstagramで見る
LALA ASHAも、遠赤外線で身体を温めるホットヨガスタジオです。
さらに、ホットヨガスタジオでは珍しい少人数制を取り入れています。
※大人数でやるホットヨガスタジオが苦手な人は、LALA ASHAがおすすめです。
普通のホットヨガスタジオの湿度が苦手だったり、人数にストレスを感じる人は、LALA ASHAが良いと思います。
>>体験レッスンはこちら
まとめ
ホットヨガスタジオを選ぶのに、比較した方が良い情報を纏めてみました。
各社の体験レッスン料金比較
特徴 | 店舗数(約) | 体験レッスン費用 | 料金(税込) 4回/月 | プログラム数(約) | 男性利用 | |
LAVA(ラバ)![]() |
・店舗多い ・プログラムが豊富 |
430 | 0円 |
6,800~10,800円 |
31種類 | 可能 (女性専用店舗あり) |
loIve(ロイブ)![]() |
・スタジオがおしゃれ ・アメニティが充実 |
60 | 0円 | 8,470~10,890円 | 27種類 | 不可 (女性専用) |
CALDO(カルド)![]() |
・ジムが併設 ・スタジオが広い |
100 | 0円 | 10,450~12,100円 |
39種類 | 可能 (女性専用店舗あり) |
AMI-IDA(アミーダ)![]() |
・遠赤外線 ・基礎代謝向上や美肌作りに効果的 |
35 | 0円 | 10,800円 |
13種類 | 不可 (女性専用) |
LALA ASHA(ララアーシャ)![]() |
・遠赤外線 ・少人数制 |
13 | 500円 | 9,900円 |
23種類 | 可能 (女性専用店舗が大半) |
家や職場、学校の近くに店舗があれば、そのスタジオで体験レッスンをして、自分に合うかどうか判断しましょう。
ホットヨガを続けていくと、身体的にも精神的にも変わっていく自分に気づけると思います。
各社コロナ対策はされておりますが、密室の空間でヨガやるのはやっぱり心配だなと思う方は、【2021年最新版】厳選10社!オンラインヨガのおすすめランキング | ジャンル・料金・インストラクターで比較をチェックしてみてください。